開発くんの日記

自分の本業はお笑いをやっていて芸名は開発くん(本名開発聡)です。は主に歴史関連の事を書いていきます

昔はそこら辺に生えてたのかしら

お題「松茸」

松茸あんまり食べた事ないですけど、やはり松茸と言えば日本歴史において茸切っても切り離せない。

 

日本のキノコ食文化の歴史は古く、縄文時代中期(紀元前2000年頃)の遺跡から、縄文人がキノコを食物として利用していたことを示す遺物(キノコ形土製品)が多数発見されており、岡山市弥生時代百間川・兼基遺跡からは、マツタケを模した「土人形」が出土している。

日本書紀』には応神天皇に「茸」を献上したことが記されており、『万葉集』には奈良の高圓山のマツタケの短歌が載っており、平安時代になると当時の貴族がマツタケ狩りを季節の行事として楽しむようになり、『古今和歌集』、『拾遺和歌集』にもしばしばマツタケの歌が詠まれている。

 

安土桃山時代になると、武士もマツタケ狩りをしていた様子が記録として残されており、江戸時代になると一般大衆もマツタケを食していたことが江戸時代の料理本『本朝食鑑』に記録されている。

 

茸食べたい #1日一回歴史情報